7月に入りました。梅雨前線の影響で各地に大雨をもたらしています。
被災を受けた地域もあり、しばらくは予断を許さない状況の様です。
さて、そんな中、参議院選挙が7月11日に行われます。
立候補者のポスターや選挙カーなどが目に付きますよね。
皆さんも大切な一票を誰に投票するか悩んでらっしゃる事と思います。
ネットが普及して10年以上経つ現在、さまざまな活用が行われています。
もはや生活の一部となっている方も多いのではないでしょうか。
日常の疑問の検索や、グルメ情報、インターネットバンキングに株取引。
mixiやTwitterなどで友達とコミュニケーションを取られている方も多いですよね。
政治家の方も、ネットを活用して政策を発表したり、
Twitterやmixiで自らの活動を報告して、
政治を身近なものにしようと努力されている方もいらっしゃいます。
しかし、選挙活動については日本の場合は制限されているのです。
具体的には、
・候補者がホームページやブログを更新してはいけない。
・選挙期間中にメルマガを配信してはいけない。
・Youtubeなど動画配信サービスにアップロードできない。
といった事が、現在の公職選挙法により禁止されています。
日本の公職選挙法では、選挙運動のインターネット利用は第142条第1項で禁止されている「文書図画の頒布」にあたると解釈されているようです。また第146条には「文書図画の頒布又は掲示につき禁止を免れる行為の制限」が記述されており、インターネットを利用して情報を発信することが第142条第1項に抵触しなくても第146条により違法行為とされる可能性が高いため選挙期間中に候補者はウェブサイト更新や電子メール配信を自粛することが一般的になっているとのことです。
その一方、公職選挙法142条第1項や第146条が日本国憲法第21条第1項の「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」に違反している可能性があるのではないかとの指摘があるのも事実で、法律が制定された時代には、現在のネット社会を想定出来なかったため、いろいろな矛盾が発生しているのでしょうね。もちろん、選挙活動のみならずですが。。。(^_^;)
今回の参議院選挙からネット選挙運動が解禁される可能性がありました。公職選挙法改正案が国会に提出されていたのですが、ほぼ成立すると見込まれていたのに、成立しなかったのです。本当に残念なことです。
技術の進歩が早すぎて、制度や法律が追いついていない現状。その最たるものだと思いますが、議員の皆さんには、ネットをもっと利用して万人に分かりやすく政治を使える使命に取り組んで欲しいと思います。
2010/06/13
梅雨入り
気象庁の発表によりますと、13日に、近畿地方は梅雨入りしたようです。
平年より7日、昨年より10日遅かったということです。
しばらくお天気続きの良い天気が続いていました。ビアガーデンは盛況なようで、帽子・日傘といった紫外線対策の商品も売れているらしいです。一方、エアコンや除湿器、冷蔵庫といった夏物家電の売り上げは鈍いようです。また、田植えのシーズンで水が必要な稲作農家も梅雨入りが待ち遠しかったということです。
しばらくはジメジメした天気が続きますが、体調を崩さないよう乗り切っていきましょう。
平年より7日、昨年より10日遅かったということです。
しばらくお天気続きの良い天気が続いていました。ビアガーデンは盛況なようで、帽子・日傘といった紫外線対策の商品も売れているらしいです。一方、エアコンや除湿器、冷蔵庫といった夏物家電の売り上げは鈍いようです。また、田植えのシーズンで水が必要な稲作農家も梅雨入りが待ち遠しかったということです。
しばらくはジメジメした天気が続きますが、体調を崩さないよう乗り切っていきましょう。
2010/06/03
iPad
6月に入りました。
例年では6日頃が梅雨入りですが、今年は快晴続きで、気持ちの良い天気が続いています。
公園の緑は深くなり、色々な花々が咲いています。
お昼休みに、デジカメを持って散策してみるの、気分転換になるのではないでしょうか?
さて、そんな中、アップル社からiPadが発売になりました。
まだまだ品薄の状態で手に入れるのは、しばらく待たないと行けませんが、皆さんも興味津々なのではないでしょうか。
少し前に、ネットブックが脚光を浴びました。Webページの閲覧やメール、ちょっとした文書作成や表作成をこなしてくれて、小さくて軽くて持ち運びに便利で、しかも安価。そんなパソコンとして、ビジネスマンに人気のネットブック。しかし、動画の再生や、画像処理等、少し重い作業をさせると、遅くて使いものにならない。(もちろん、ネットブックも進化して、目的に合わせて進化していますが。。。)
そんな中、全くコンセプトの違うモバイル機として登場したのが、このiPadです。
iPad、携帯でもなく、パソコンでもない、ゲーム機のような、それでいてコンピュータ?
iPadでは、iPhone用のアプリがそのまま使えます。そして、iPad用のアプリも登場しています。iPhoneと違い大きな画面がメリットとなり、電子書籍の本格化や迫力のあるゲーム機として期待されています。もちろん、Webページの閲覧やメールも手軽に行え、文書作成や表作成も可能です。ビデオの再生も楽しめるコンピュータなのです。
そのうち、通勤・通学時にiPadで新聞を読んだり、読書したりする人をたくさん見かけるようになるかもしれません。
全く新しいコンピュータ、iPad。あなたならどんな使い方されますか?
例年では6日頃が梅雨入りですが、今年は快晴続きで、気持ちの良い天気が続いています。
公園の緑は深くなり、色々な花々が咲いています。
お昼休みに、デジカメを持って散策してみるの、気分転換になるのではないでしょうか?
さて、そんな中、アップル社からiPadが発売になりました。
まだまだ品薄の状態で手に入れるのは、しばらく待たないと行けませんが、皆さんも興味津々なのではないでしょうか。
少し前に、ネットブックが脚光を浴びました。Webページの閲覧やメール、ちょっとした文書作成や表作成をこなしてくれて、小さくて軽くて持ち運びに便利で、しかも安価。そんなパソコンとして、ビジネスマンに人気のネットブック。しかし、動画の再生や、画像処理等、少し重い作業をさせると、遅くて使いものにならない。(もちろん、ネットブックも進化して、目的に合わせて進化していますが。。。)
そんな中、全くコンセプトの違うモバイル機として登場したのが、このiPadです。
iPad、携帯でもなく、パソコンでもない、ゲーム機のような、それでいてコンピュータ?
iPadでは、iPhone用のアプリがそのまま使えます。そして、iPad用のアプリも登場しています。iPhoneと違い大きな画面がメリットとなり、電子書籍の本格化や迫力のあるゲーム機として期待されています。もちろん、Webページの閲覧やメールも手軽に行え、文書作成や表作成も可能です。ビデオの再生も楽しめるコンピュータなのです。
そのうち、通勤・通学時にiPadで新聞を読んだり、読書したりする人をたくさん見かけるようになるかもしれません。
全く新しいコンピュータ、iPad。あなたならどんな使い方されますか?
2010/05/10
そろそろ夏モデル
GWはいかがでしたか。
今年は天候に恵まれ、行楽地へおでおでかけの皆さんも多かったことと思います。
また、田舎に帰省された方も、のんびり過ごされたのではないでしょうか。
高速道路1000円も最後ということで、車でおでかけされた方も多かったようです。
GWも終わり、学校に仕事にと、ちょっと憂鬱な日を過ごされているかも知れませんね。
5月病の時期でもあります。5月病には『寝る』事が特効薬なんだそうです。
GWを過ぎると、パソコンメーカーからは夏モデルが発表されます。
今回の夏モデルの目玉は、やっぱりOffice2010搭載ということになりそうです。
春モデルでCPUが一通り入れ替わりました。
Core2Duoからi5やi7と言った新しいCPUが搭載されました。
ハードウェアは大きく刷新された春モデルとは異なり、
夏モデルはOffice2010が発表になった事もあり、
若干のマイナーチェンジと言ったところです。
この時期、春モデルの在庫がある場合は、夏モデルまでに売り尽くそうとかなりお買い得な商品が店頭に並ぶ場合があります。ボーナスまでで春モデルの在庫品を買うのもお勧めと言えます。
もちろん、Office搭載機では、Office2007モデルになりますが、格安でアップグレードができるキャンペーンをマイクロソフトが行っていますからOffice2007とOffice2010を両方手に入れるチャンスと言えるでしょう。
今年は天候に恵まれ、行楽地へおでおでかけの皆さんも多かったことと思います。
また、田舎に帰省された方も、のんびり過ごされたのではないでしょうか。
高速道路1000円も最後ということで、車でおでかけされた方も多かったようです。
GWも終わり、学校に仕事にと、ちょっと憂鬱な日を過ごされているかも知れませんね。
5月病の時期でもあります。5月病には『寝る』事が特効薬なんだそうです。
GWを過ぎると、パソコンメーカーからは夏モデルが発表されます。
今回の夏モデルの目玉は、やっぱりOffice2010搭載ということになりそうです。
春モデルでCPUが一通り入れ替わりました。
Core2Duoからi5やi7と言った新しいCPUが搭載されました。
ハードウェアは大きく刷新された春モデルとは異なり、
夏モデルはOffice2010が発表になった事もあり、
若干のマイナーチェンジと言ったところです。
この時期、春モデルの在庫がある場合は、夏モデルまでに売り尽くそうとかなりお買い得な商品が店頭に並ぶ場合があります。ボーナスまでで春モデルの在庫品を買うのもお勧めと言えます。
もちろん、Office搭載機では、Office2007モデルになりますが、格安でアップグレードができるキャンペーンをマイクロソフトが行っていますからOffice2007とOffice2010を両方手に入れるチャンスと言えるでしょう。
2010/04/29
GWが始まりました
いよいよGWが始まりました。
初日の今日は、天気も良く、風は少しつよいものの絶好の行楽日和ですね。
近所の公園やバーベキューなんて方もいるのではないでしょうか。
そんな中、スタッフがデジカメを新調しました。
Cyber-Shot TX7というモデルです。
デジカメなのに、フルハイビジョン動画の撮影ができ、
広角25mmの画角。
デジカメ市場も成熟期となり、
デジタル一眼タイプが人気ですよね。
特に女性の方に、手軽に本格的にカメラを始める方が多いです。
ブログに掲載したり、SNSやオンラインアルバムで公開されたり、
さらには、写真素材の販売でお小遣いを稼いでいる方も。
このGWはデジカメ片手にお散歩してみてはいかがでしょうか?
とっておきの一枚が撮れるかもしれませんよ。
初日の今日は、天気も良く、風は少しつよいものの絶好の行楽日和ですね。
近所の公園やバーベキューなんて方もいるのではないでしょうか。
そんな中、スタッフがデジカメを新調しました。
Cyber-Shot TX7というモデルです。
デジカメなのに、フルハイビジョン動画の撮影ができ、
広角25mmの画角。
デジカメ市場も成熟期となり、
デジタル一眼タイプが人気ですよね。
特に女性の方に、手軽に本格的にカメラを始める方が多いです。
ブログに掲載したり、SNSやオンラインアルバムで公開されたり、
さらには、写真素材の販売でお小遣いを稼いでいる方も。
このGWはデジカメ片手にお散歩してみてはいかがでしょうか?
とっておきの一枚が撮れるかもしれませんよ。
2010/04/22
初給料
新入社員の皆さんは、入社してやっと慣れてきたでしょうか?
まだまだ、研修中で右往左往なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。
4月も後半にさしかかり、いよいよ待望の初給料ですね。
初給料は何に使いますか?
GWにふらっと旅行に出かけるとか、パソコンや携帯の買い替え、大型テレビもほしいところ。
また、スキルアップにパソコンスクールなんて方もいるのでしょうか?
不景気風がまだまだ吹いていますが、節約志向もそろそろ限界だそうで、本当に必要なものは吟味して購入するスタイルへと変化をしてきているようです。消費が進めばお金も回って、景気も良くなるという算段。果たして景気は良くなるのでしょうか。
自分で働いて稼いだお金、ぜひ吟味して、その価値に負けないくらいの使い道を考えてみて下さいね(^^)
まだまだ、研修中で右往左往なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。
4月も後半にさしかかり、いよいよ待望の初給料ですね。
初給料は何に使いますか?
GWにふらっと旅行に出かけるとか、パソコンや携帯の買い替え、大型テレビもほしいところ。
また、スキルアップにパソコンスクールなんて方もいるのでしょうか?
不景気風がまだまだ吹いていますが、節約志向もそろそろ限界だそうで、本当に必要なものは吟味して購入するスタイルへと変化をしてきているようです。消費が進めばお金も回って、景気も良くなるという算段。果たして景気は良くなるのでしょうか。
自分で働いて稼いだお金、ぜひ吟味して、その価値に負けないくらいの使い道を考えてみて下さいね(^^)
2010/04/11
桜日和
4月に入り、入学や入社など、生活が大きく変わる季節ですね。
だいぶん暖かになり、桜も満開。お花見に行かれた方も多いのではないでしょうか。
新しい年度が始まり、学校や会社では新しいシステムが導入されたという方も多いと思います。
パソコンが本格的に導入されたり、リニューアルされたりで、あたふたしている方もいらっしゃるでしょう。
また、新しい部署に配属になり、パソコンの新しい使い方をマスターしなくてはいけない方もいるのでは。
アクシーパソコンスクールでは、様々なニーズにお応えする為にスタッフ一同、新年度に向けて万全の体制で皆様のバックアップをしていこうと努力しています。新しい使い方をマスターしたい方、また新しい使い方を見つけ出したい方、ぜひ新年度はアクシーパソコンスクールでスキルアップを目指してみませんか?
まずは無料受講ガイダンスをお気軽にお申込下さい。パソコンが好きな方ならもっともっと楽しくなるコツお教えします(^^)
だいぶん暖かになり、桜も満開。お花見に行かれた方も多いのではないでしょうか。
新しい年度が始まり、学校や会社では新しいシステムが導入されたという方も多いと思います。
パソコンが本格的に導入されたり、リニューアルされたりで、あたふたしている方もいらっしゃるでしょう。
また、新しい部署に配属になり、パソコンの新しい使い方をマスターしなくてはいけない方もいるのでは。
アクシーパソコンスクールでは、様々なニーズにお応えする為にスタッフ一同、新年度に向けて万全の体制で皆様のバックアップをしていこうと努力しています。新しい使い方をマスターしたい方、また新しい使い方を見つけ出したい方、ぜひ新年度はアクシーパソコンスクールでスキルアップを目指してみませんか?
まずは無料受講ガイダンスをお気軽にお申込下さい。パソコンが好きな方ならもっともっと楽しくなるコツお教えします(^^)
登録:
投稿 (Atom)