11月に入り、寒さも厳しくなってきました。
年賀状やらクリスマスと、少しずつ慌ただしさが増してくるこの時期。
今年のうちに何かやっておきたいと思う時期でもあります。
さて、お仕事でエクセルを使ってデータを管理されている方も多いと思いますが、データベースを使われていますか?
エクセルを使いこなしている方でも、なかなかデータベースまでは使っている方は少ないようです。
データベース管理ソフトとして有名なものに、マイクロソフトのアクセスがありますね。中小企業では、データベースと言えばアクセスという感じで、アクセスを使って業務を効率化されている方も多いと思います。
しかし、このアクセスというソフト、なかなか取っつきが悪く、習得のハードルが高い為、挫折される方も多いです。
一方、初心者でも手が付けやすいデータベース管理ソフトとして有名なものに、ファイルメーカーProがあります。エクセルの様に直感的に使える為、初心者でもハードルが比較的低く、ある程度まで使っていく事が出来ます。
データベースソフトが難しい理由の一つに、データベースという概念が、分かっているようでいまいち明確でない方が多いのも事実です。エクセルは、最終出力が表ですから、見た目と同じ様に作業をしていけば完成します。しかし、データベースは、データの塊を、必要に応じて色々なカタチに出力出来るという特徴がありますので、逆に言えば、完成するまで、出力が見えにくいと言えるでしょう。
この「色々なカタチに出力出来る」のが、最大の効率化となる訳で、それはデータを入れていけば入れていくほど、便利になっていく訳です。
アクセスにしても、ファイルメーカーProにしても、その特徴は同じで、上手く使いこなせれば効率化が図れるのは間違いありません。
アクシーパソコンスクールは、個人レッスンですので、あなたの業務に合わせて、効率的なデータベースの使い方をマスターして頂けます。データベースのスキルと、業務の効率化の両方を進めてみませんか。
2010/10/24
MacBookAir
アップルからMacBookAirが発表になりました。
11inchモデルは1kgで、iPadを少し大きくした感じです。
iPadはWebやメール、ちょっとした原稿でしたら外付けキーボードで手軽に使えますが、グラフィック系アプリや本格的な文書作成となるとちょっと難しい端末でした。
それが、ほぼ同じ大きさで実現可能になった訳ですから、Macのサブ機としてはもちろん、メインでも利用できるかもしれません。
価格もかなり安価ですからね。
MacBookProはメモリが後から増設できません。また、内蔵ストレージも基本的には後から増やすことができません。
もし購入をお考えの方は、サイズはもちろん、メモリやストレージを購入前にしっかり吟味して決定して下さいね。
ストレージは外部HDDなども接続出来ますが、メモリは4Gにアップグレードする方がいいかなと思いますが。。。
しっかり使えるMacとして、11inchのサイズは魅力的ではないでしょうか。
11inchモデルは1kgで、iPadを少し大きくした感じです。
iPadはWebやメール、ちょっとした原稿でしたら外付けキーボードで手軽に使えますが、グラフィック系アプリや本格的な文書作成となるとちょっと難しい端末でした。
それが、ほぼ同じ大きさで実現可能になった訳ですから、Macのサブ機としてはもちろん、メインでも利用できるかもしれません。
価格もかなり安価ですからね。
MacBookProはメモリが後から増設できません。また、内蔵ストレージも基本的には後から増やすことができません。
もし購入をお考えの方は、サイズはもちろん、メモリやストレージを購入前にしっかり吟味して決定して下さいね。
ストレージは外部HDDなども接続出来ますが、メモリは4Gにアップグレードする方がいいかなと思いますが。。。
しっかり使えるMacとして、11inchのサイズは魅力的ではないでしょうか。
2010/09/16
スマートフォン
9月も半ばですが、まだまだ残暑が厳しい毎日です。
これから、大気が不安定でゲリラ豪雨が起こったり、台風シーズンでもあります。
来週は秋のシルバーウィークですが、急激な天候の変化には注意が必要ですね。
さて、今回は、スマートフォンについてです。
スマートフォントは、携帯電話と、携帯情報端末(PDA)の機能を兼ね備えた携帯端末で、iPhoneが有名ですよね。
他にも、Windows MobileやAndroid携帯など、最近は様々なメーカーから発売されています。
Webの閲覧やメールの送受信、フルブラウザや、PDF,Word,Excelファイルの閲覧、メモ、文書作成、スケジュール管理に、住所録、メディアプレーヤーにカメラ等の機能が搭載されています。
とは言え、日本の携帯電話は、他国に比べ、非常に進化しているため、以上の事はほとんど出来る端末になっています。広い意味では、日本の携帯電話もスマートフォンと言えるかもしれませんね。
スマートフォンは、従来はビジネスマンや、一部マニアが使う端末というイメージが強かったのですが、iPhoneが発表になり、持っていてオシャレな端末というイメージが強くなりました。女性の方でも持っていることに違和感なく、さらに、アプリの数が膨大なのも魅力です。ゲームやツール、辞書や学習ソフトなどありとあらゆるアプリが手に入るのもiPhoneの魅力ではないでしょうか。
携帯電話からスマートフォンへ移行をお考えの方も多いかもしれません。しかし、果たして使いこなせるのか?という不安を持っている方も多いと思います。スマートフォンは、使う人によってその使い方は異なる端末です。ゲームアプリばかりインストールして携帯ゲーム機の代わりとして使っている方、音楽をいれて、携帯オーディオプレーヤーとして使う方、打合せや仕事の資料を持ち歩くモバイルPCの代わりとして使う方、そして、単なる電話として使う方。そう、スマートフォンに使い方のルールはありません。好きなように使えば良い訳です。
PCとの連携が大変取りやすいのもスマートフォンの魅力です。スマートフォンで、スマートに仕事・遊びをしてみませんか?PCとの連携の仕方やスマートフォンの使い方のご相談など、アクシーパソコンスクールでは、あらゆるご質問にお応えしています。ぜひ、ご相談下さい。
これから、大気が不安定でゲリラ豪雨が起こったり、台風シーズンでもあります。
来週は秋のシルバーウィークですが、急激な天候の変化には注意が必要ですね。
さて、今回は、スマートフォンについてです。
スマートフォントは、携帯電話と、携帯情報端末(PDA)の機能を兼ね備えた携帯端末で、iPhoneが有名ですよね。
他にも、Windows MobileやAndroid携帯など、最近は様々なメーカーから発売されています。
Webの閲覧やメールの送受信、フルブラウザや、PDF,Word,Excelファイルの閲覧、メモ、文書作成、スケジュール管理に、住所録、メディアプレーヤーにカメラ等の機能が搭載されています。
とは言え、日本の携帯電話は、他国に比べ、非常に進化しているため、以上の事はほとんど出来る端末になっています。広い意味では、日本の携帯電話もスマートフォンと言えるかもしれませんね。
スマートフォンは、従来はビジネスマンや、一部マニアが使う端末というイメージが強かったのですが、iPhoneが発表になり、持っていてオシャレな端末というイメージが強くなりました。女性の方でも持っていることに違和感なく、さらに、アプリの数が膨大なのも魅力です。ゲームやツール、辞書や学習ソフトなどありとあらゆるアプリが手に入るのもiPhoneの魅力ではないでしょうか。
携帯電話からスマートフォンへ移行をお考えの方も多いかもしれません。しかし、果たして使いこなせるのか?という不安を持っている方も多いと思います。スマートフォンは、使う人によってその使い方は異なる端末です。ゲームアプリばかりインストールして携帯ゲーム機の代わりとして使っている方、音楽をいれて、携帯オーディオプレーヤーとして使う方、打合せや仕事の資料を持ち歩くモバイルPCの代わりとして使う方、そして、単なる電話として使う方。そう、スマートフォンに使い方のルールはありません。好きなように使えば良い訳です。
PCとの連携が大変取りやすいのもスマートフォンの魅力です。スマートフォンで、スマートに仕事・遊びをしてみませんか?PCとの連携の仕方やスマートフォンの使い方のご相談など、アクシーパソコンスクールでは、あらゆるご質問にお応えしています。ぜひ、ご相談下さい。
2010/09/02
OpenOffice
9月に入り、まだまだ猛暑が続いていますが、夏バテしていないでしょうか?
もうしばらく厳しい残暑が続くようです。
疲れが出やすい時期ですから、お体にお気をつけください。
さて、今回はOpenOfficeをご紹介しましょう。
マイクロソフトから発売されているMicrosoftOfficeはご存じの方も多いと思います。Windows版はもちろん、Mac版も発売されていて、ビジネスソフトとしては定番ソフトですね。このMicrosoftOfficeと互換性のあるOpenOfficeというフリーソフトがあるのをご存じでしょうか?
サン・マイクロシステムズがStarOfficeを無償公開したものが、OpenOffice.orgプロジェクトでOpenOfficeが登場し、オラクルによるサン・マイクロシステムズ買収に伴い、現在の開発元はオラクルとなっています。
世界的なシェアは増加傾向で、日本でも、自治体、官公庁や一般企業にも採用されています。ワープロ・表計算・描画・プレゼンテーション・データベース・数式エディタの機能があり、一般的な文書作成や表計算では十分実用に耐えられる仕様です。
安価な中古パソコンを購入し、OSにLinuxを導入し、OpenOfficeをインストールすれば、ほんのわずかな出費で、ビジネス環境が構築できる訳ですから、一人1台のPC環境も簡単に構築できる訳です。
アクシーパソコンスクールでは、Linuxの導入や、OpenOfficeの使い方もお教えしています。IT化を進めたいが、コストは抑えたいとお考えの方、ぜひLinuxとOpenOfficeをビジネスで活用してみませんか。安価なNetBookでOpenOfficeを利用するのも良いですよ。ぜひ、ご相談下さい。
もうしばらく厳しい残暑が続くようです。
疲れが出やすい時期ですから、お体にお気をつけください。
さて、今回はOpenOfficeをご紹介しましょう。
マイクロソフトから発売されているMicrosoftOfficeはご存じの方も多いと思います。Windows版はもちろん、Mac版も発売されていて、ビジネスソフトとしては定番ソフトですね。このMicrosoftOfficeと互換性のあるOpenOfficeというフリーソフトがあるのをご存じでしょうか?
サン・マイクロシステムズがStarOfficeを無償公開したものが、OpenOffice.orgプロジェクトでOpenOfficeが登場し、オラクルによるサン・マイクロシステムズ買収に伴い、現在の開発元はオラクルとなっています。
世界的なシェアは増加傾向で、日本でも、自治体、官公庁や一般企業にも採用されています。ワープロ・表計算・描画・プレゼンテーション・データベース・数式エディタの機能があり、一般的な文書作成や表計算では十分実用に耐えられる仕様です。
安価な中古パソコンを購入し、OSにLinuxを導入し、OpenOfficeをインストールすれば、ほんのわずかな出費で、ビジネス環境が構築できる訳ですから、一人1台のPC環境も簡単に構築できる訳です。
アクシーパソコンスクールでは、Linuxの導入や、OpenOfficeの使い方もお教えしています。IT化を進めたいが、コストは抑えたいとお考えの方、ぜひLinuxとOpenOfficeをビジネスで活用してみませんか。安価なNetBookでOpenOfficeを利用するのも良いですよ。ぜひ、ご相談下さい。
2010/08/15
パワーポイントでマクロを
残暑お見舞い申し上げます。
お盆の時期、帰省や旅行に、夏休みを満喫されていることと思います。
今年の夏は、特に暑いので、熱中症等十分お気を付け下さい。
さて、今回はPowerPointについてです。
パワーポイントは、ご存じのようにプレゼンテーション用のアプリケーションソフトです。
会議の場などで、説明資料として分かりやすい効果的なスライドを作成することが出来ます。
大型テレビの普及や、ノートパソコンが当たり前となり、説明資料をビジュアル的に見せることが出来るパワーポイントは、今後、ますます利用の増える機会が多くなると思われます。
そのパワーポイントですが、エクセルと同じ様にマクロ(VBA)が利用できることはご存じでしょうか?
教育現場でも、PCが普及し、大型テレビが教室に配置されるようになり、その利用方法が模索されています。パワーポイントは映し出す画面のレイアウトが簡単に作成できるため、教材の作成にも使われています。例えば、算数の練習問題を映し出す時、スライドの中に数字をランダムに表示させて問題を作成したり、選択問題を作成し、答えの正誤を表示させたりすることが出来る様になります。
ちょっとした工夫で、分かりやすい資料や教材を作成することが出来る。ぜひ、マクロ(VBA)にチャレンジしてみて下さい。マクロ習得はアクシーパソコンスクール受講生の方にも大変好評を頂いております。
お盆の時期、帰省や旅行に、夏休みを満喫されていることと思います。
今年の夏は、特に暑いので、熱中症等十分お気を付け下さい。
さて、今回はPowerPointについてです。
パワーポイントは、ご存じのようにプレゼンテーション用のアプリケーションソフトです。
会議の場などで、説明資料として分かりやすい効果的なスライドを作成することが出来ます。
大型テレビの普及や、ノートパソコンが当たり前となり、説明資料をビジュアル的に見せることが出来るパワーポイントは、今後、ますます利用の増える機会が多くなると思われます。
そのパワーポイントですが、エクセルと同じ様にマクロ(VBA)が利用できることはご存じでしょうか?
教育現場でも、PCが普及し、大型テレビが教室に配置されるようになり、その利用方法が模索されています。パワーポイントは映し出す画面のレイアウトが簡単に作成できるため、教材の作成にも使われています。例えば、算数の練習問題を映し出す時、スライドの中に数字をランダムに表示させて問題を作成したり、選択問題を作成し、答えの正誤を表示させたりすることが出来る様になります。
ちょっとした工夫で、分かりやすい資料や教材を作成することが出来る。ぜひ、マクロ(VBA)にチャレンジしてみて下さい。マクロ習得はアクシーパソコンスクール受講生の方にも大変好評を頂いております。
2010/07/29
資格取得について
資格取得について、ご相談を受けます。今回は、資格について少し述べてみようと思います。
資格を持っていれば就職に有利と思っている方も多いようで、実際に資格取得をメインとしたスクールも数多く存在します。しかし、実際には、資格とはどうゆうもので、本当に有利なのかどうか分からない方も多いようです。
資格には様々なものに分類することができ、IT・情報系の資格だけでも、数多く存在しています。まず大きな分類としては、
・国家資格
・公的資格
・民間資格
に分けることが出来ます。
国家資格として代表的なものは、「情報処理技術者試験」があります。この資格は、経済産業省が、情報処理の促進に関する法律で、情報に関する業務を行う者の技術の向上の為に行っています。ITパスポート試験や基本情報技術者試験はこれに該当します。また、ウェブデザイン技能検定もあります。
公的資格として代表的なものは、「情報検定(J検)」があります。現在、情報活用試験・情報システム試験・情報デザイン試験があります。国家資格と民間資格の中間に位置づけられる資格で、省庁が認定した審査基準を基に、民間団体や公益法人の実施する試験で与えられます。
民間資格として代表的なものは、「パソコン検定試験(P検)」「MOS(Microsoft Office Specialist)」「MCP(マイクロソフト認定プロフェッショナル)」「LPIC(Linux Professional Institute Certification)」「パソコン整備士」があります。民間団体・企業・業界団体などが、独自の審査基準を設けて任意で与える資格です。
個別の資格については、順次ご紹介していこうと思いますが、資格取得が就職に有利かというご質問に対してのお答えは、Yesになるでしょう。しかし、技術系の職種の場合は、どうしても「スキル」が重要となります。その方の実力はどのくらいか、何が得意で何が出来るのか採用側は判断しようとします。その一つの指標として資格が考慮されるのは確かです。とはいえ、資格を持っていてもスキルが無ければ、それは就職に不利になってしまうこともあります。
資格取得だけではない総合的なスキルを身につけて頂きたい。使える技術を身につけて頂く事をモットーに、アクシーパソコンスクールのスタッフはご指導させて頂いております。資格取得と合わせて、スキルアップを目指してみませんか?
資格を持っていれば就職に有利と思っている方も多いようで、実際に資格取得をメインとしたスクールも数多く存在します。しかし、実際には、資格とはどうゆうもので、本当に有利なのかどうか分からない方も多いようです。
資格には様々なものに分類することができ、IT・情報系の資格だけでも、数多く存在しています。まず大きな分類としては、
・国家資格
・公的資格
・民間資格
に分けることが出来ます。
国家資格として代表的なものは、「情報処理技術者試験」があります。この資格は、経済産業省が、情報処理の促進に関する法律で、情報に関する業務を行う者の技術の向上の為に行っています。ITパスポート試験や基本情報技術者試験はこれに該当します。また、ウェブデザイン技能検定もあります。
公的資格として代表的なものは、「情報検定(J検)」があります。現在、情報活用試験・情報システム試験・情報デザイン試験があります。国家資格と民間資格の中間に位置づけられる資格で、省庁が認定した審査基準を基に、民間団体や公益法人の実施する試験で与えられます。
民間資格として代表的なものは、「パソコン検定試験(P検)」「MOS(Microsoft Office Specialist)」「MCP(マイクロソフト認定プロフェッショナル)」「LPIC(Linux Professional Institute Certification)」「パソコン整備士」があります。民間団体・企業・業界団体などが、独自の審査基準を設けて任意で与える資格です。
個別の資格については、順次ご紹介していこうと思いますが、資格取得が就職に有利かというご質問に対してのお答えは、Yesになるでしょう。しかし、技術系の職種の場合は、どうしても「スキル」が重要となります。その方の実力はどのくらいか、何が得意で何が出来るのか採用側は判断しようとします。その一つの指標として資格が考慮されるのは確かです。とはいえ、資格を持っていてもスキルが無ければ、それは就職に不利になってしまうこともあります。
資格取得だけではない総合的なスキルを身につけて頂きたい。使える技術を身につけて頂く事をモットーに、アクシーパソコンスクールのスタッフはご指導させて頂いております。資格取得と合わせて、スキルアップを目指してみませんか?
2010/07/19
ブログ&ホームページ
梅雨明けしました。
いきなり猛暑です。熱中症にお気を付け下さい。
夏休みも始まりました。
今日は3連休ということもあって、海や山にレジャーにお出かけされている方も多いのではないでしょうか。
アクシーパソコンスクールでは、ホームページ作成コースにたくさんの方が通っていらっしゃいます。
その中で、よく質問されるのが、ブログとホームページの違いです。
最近ではブログをホームページの代わりに使っていらっしゃる方も多いようですがその違いはお分かりですか?
ホームページは、静的情報を伝えることに向いています。
例えば、会社案内や病院紹介、各種サービスの案内な製品案内など。
ブログは、記事が投稿順に並びますので、日々情報が変わる内容を伝えることに向いています。
例えば、学校での出来事や、育児日記、ペット日記やガーデニング日記、旅日記など。
では、それぞれを逆に使うとどうなるでしょうか?
例えば、会社案内をブログで作ってみると。。。
ブログは時系列で記事が整理されます。ですので、投稿日付が重要な要素となります。会社案内などあまり変化が伴わない内容をブログで書くと、更新日付が古いまま掲載され続けることになります。これは、味方によっては古い情報が掲載されていると受け止められかねません。
では、ホームページでペット日記を付けるとどうなるでしょう。
ブログでは、記事を書くと、自動的にカテゴリーや日付で記事を分類してくれます。また、カテゴリーメニューからのリンクも自動的に作成してくれます。しかし、ホームページでは、それらをすべて作成者が行わなくてはなりません。デザインやページ内容など自由自在に作成することが可能ですが、少し専門的な知識が必要になります。
ブログとホームページは、このようにそれぞれメリット、デメリットがあります。ですから、それぞれを上手く使う事で効果的な運用が出来るのです。ブログのカスタマイズをしようと思った場合は、ホームページ作成の知識が不可欠ですし、ホームページとは別に更新情報をブログで掲載し、ホームページからリンクすることで、SEO的にも有利なホームページが作成できる訳です。
一言にホームページ作成コースと言っても、受講生の皆さんはそれぞれ、様々な目的をもって受講されています。そんなニーズに合わせて、最適なカリキュラムでお教えしているアクシーパソコンスクールだからこそ、必要な知識を的確に得られる訳です。
この夏、スキルアップをしてみませんか?個人レッスン制でマイペースで受講していただけます。まずは無料受講ガイダンスをお気軽にお申込下さい。あなたの受講をスタッフ一同、お待ち致しております。
いきなり猛暑です。熱中症にお気を付け下さい。
夏休みも始まりました。
今日は3連休ということもあって、海や山にレジャーにお出かけされている方も多いのではないでしょうか。
アクシーパソコンスクールでは、ホームページ作成コースにたくさんの方が通っていらっしゃいます。
その中で、よく質問されるのが、ブログとホームページの違いです。
最近ではブログをホームページの代わりに使っていらっしゃる方も多いようですがその違いはお分かりですか?
ホームページは、静的情報を伝えることに向いています。
例えば、会社案内や病院紹介、各種サービスの案内な製品案内など。
ブログは、記事が投稿順に並びますので、日々情報が変わる内容を伝えることに向いています。
例えば、学校での出来事や、育児日記、ペット日記やガーデニング日記、旅日記など。
では、それぞれを逆に使うとどうなるでしょうか?
例えば、会社案内をブログで作ってみると。。。
ブログは時系列で記事が整理されます。ですので、投稿日付が重要な要素となります。会社案内などあまり変化が伴わない内容をブログで書くと、更新日付が古いまま掲載され続けることになります。これは、味方によっては古い情報が掲載されていると受け止められかねません。
では、ホームページでペット日記を付けるとどうなるでしょう。
ブログでは、記事を書くと、自動的にカテゴリーや日付で記事を分類してくれます。また、カテゴリーメニューからのリンクも自動的に作成してくれます。しかし、ホームページでは、それらをすべて作成者が行わなくてはなりません。デザインやページ内容など自由自在に作成することが可能ですが、少し専門的な知識が必要になります。
ブログとホームページは、このようにそれぞれメリット、デメリットがあります。ですから、それぞれを上手く使う事で効果的な運用が出来るのです。ブログのカスタマイズをしようと思った場合は、ホームページ作成の知識が不可欠ですし、ホームページとは別に更新情報をブログで掲載し、ホームページからリンクすることで、SEO的にも有利なホームページが作成できる訳です。
一言にホームページ作成コースと言っても、受講生の皆さんはそれぞれ、様々な目的をもって受講されています。そんなニーズに合わせて、最適なカリキュラムでお教えしているアクシーパソコンスクールだからこそ、必要な知識を的確に得られる訳です。
この夏、スキルアップをしてみませんか?個人レッスン制でマイペースで受講していただけます。まずは無料受講ガイダンスをお気軽にお申込下さい。あなたの受講をスタッフ一同、お待ち致しております。
登録:
投稿 (Atom)