2009/04/26

ホームページのサイズ

様々なホームページを閲覧している時に、ホームページの右側や、両サイドがやけにスペースがあるホームページをご覧になったことがあると思います。逆に、横が画面から切れて、スクロールしないと見えないホームページもご覧になったことがあるのではないでしょうか。実は、このホームページの横幅は、ホームページ制作の現場では、どのくらいにすればよいか、いつも悩むところなんです。

2007年くらいまでは、パソコンの進化に伴って、画面サイズが大きくなってきました。ノートパソコンにも大画面や高ピクセル数の液晶パネルが搭載され、ホームページの横幅は、600ピクセルから、800ピクセルに、そして最近では1000ピクセルのサイズも普通になってきています。最新のハイビジョン対応のパソコンでは、横幅のピクセル数は、約1400ピクセル、フルスペックHDですと約1900ピクセルの表示が可能ですので、最近の1000ピクセルのホームページでも最大化すると、かなり空きが出来る訳です。

しかし、2008年に入ると、ネットブックと呼ばれる、低価格モバイルノートパソコンが、大旋風を巻き起こし、メインのPCとして、このネットブックを使う人も多くなってきました。このネットブックに搭載されている液晶パネルのほとんどは、横幅が約1000ピクセルとなるため、ホームページの制作現場では、ネットブックでも快適に閲覧できる800ピクセルを選択している事が多いのです。

実は、ネットブックが出る直前までは、ホームページの横幅サイズは800ピクセルから1000ピクセルへの移行期でもありました。トヨタ自動車やソニーなど、大手有名メーカーホームページが800ピクセルから1000ピクセルへの移行し、検索サイトのYahooも1000ピクセルとなりました。ネットブックがこれほど脚光を浴びなければ、世の中のホームページはほとんど1000ピクセルへ移行していたかもしれません。

低価格を武器に現在も売れ続けているネットブック。2009年からは国内PCメーカーも本格的に市場に参入して、ますます競争が激化すると思います。そして、ネットブックも従来のノートPC同様大画面化の波がやってくるでしょう。そうなると、ホームページのサイズも、大画面化の波が再びやってくるかもしれません。

ホームページ制作の現場では、ホームページを作る技術も必要ですが、時代の流れをキャッチし、ニーズに応えられる制作が出来る人材が求められています。

2009/04/16

ベジェ曲線

イラストレーターでお馴染みのベジェ曲線ですが、うまく使えてますか?
イラストレーターを割と使いこなされている方でも、実はベジェ曲線があまり得意ではないって方、多いんですよ。そんなベジェ曲線の上手く引けるコツをお教えしましょう。

ベジェ曲線を引くとき、線の流れを考えながら引いてみて下さい。線を描くとき、輪郭を描くことばかり考えて引く方が多いのですが、滑らかな線を描こうとすればするほど、形がいびつになる経験ありませんか?それは、線の向き(流れ)を少し考えて描けばうまくいきます。

一筆書きをするときに、線がどちらから入ってきてどちらに出ていくか考えますよね。それと同じようにベジェ曲線もアンカーポイントに対して、どちらから線が入ってどちらに出ていくかを考えて方向線を伸ばします。方向線は、線が向かう方向に向けて出して下さい。

次にアンカーポイントを置く場所です。どこにアンカーポイントを置けば良いかということですが、これも線の流れを考えて、変化が大きいところ、流れる向きが大きく変わるところにおけば、割とうまく引くことが出来ます。

アンカーポイントは、線(セグメント)と線が繋がる箇所です。線と線は、「直線と直線」「曲線と曲線が滑らかに繋がる」「直線と曲線」「曲線と直線」「曲線と曲線がコーナーで繋がる」と、この5種類の繋がりしかありません。この5種類がしっかり引けると、ベジェ曲線はすべて引けることになるわけです。

スクールのレッスンでは、ベジェ曲線上達の為のとっておきの方法をお教えしています。イラストレータのスキルアップを目指して下さい。

2009/04/02

Linuxに挑戦

WindowsやMacの他に、LinuxというOSがあるのはご存じでしょうか?
Linuxはフリーで使えるOSで、それで利用できるアプリケーションもフリーで使えます。最近では市販ソフトに遜色ないくらい実用的に使えるソフトが沢山あります。

Windowsパソコンを買い替えた方で、古いパソコンが眠っている方、セカンドマシンとして有効に活用してみてはいかがでしょうか?Linuxは一昔前のパソコンでもわりとさくさく使えます。

Linuxには様々なディストリビューションと呼ばれるバージョンが存在しています。Fedora(Red Hat)系としては、CentOS,TurboLinux,VIne Linux等、Debian系としては、Ubuntu,KNOPPIX等があります。

HDDを完全に削除してインストールするほかに、Windowsマシンにインストールしたり、CD-ROMやUSBメモリから起動できるようにしたりと、そのインストール方法も様々です。USBメモリにインストールしておけば、そのUSBメモリを使って、他のパソコンでも自分専用の環境で使用することが可能です。

ホームページの閲覧やメールはもちろん、Excelの様な表計算ソフト、Wordの様なワープロソフト、PowerPointの様なプレゼンテーションソフト、Accessの様なデータベースソフトも無料で使用できます。PhotoshopやIllustratorの様な画像加工、イラスト作成ソフトも無料であります。DVDの再生や音楽を聞いたり、動画を見たりと、ほとんどのことが無料で出来てしまいます。

また、Linuxはインターネットサーバーやイントラネットサーバーとして活用されていますので、さらに深く知っていくことで、サーバー管理者として活躍できるスキルを習得できる可能性もあります。

アクシーパソコンスクールでは、Linuxのコースもあります。初心者からサーバー管理者まで、個人レッスンであなたの知りたい知識をお教えしていますので、Linuxに挑戦してみたい方、受講してみませんか。
新しいパソコンの使い方をお教えしています。