2009/12/18

師走

いよいよ2009年12月も残すところ、あと2週間となりました。
クリスマスに、大晦日、お正月とイベント目白押しですが、
いかがお過ごしでしょうか?
片付けないと行けない事が山積みな方もいらっしゃるでしょうか。

今年は様々な変化がありました。
急激な円高、底の見えない不況、そして政権交代。
PCもWindows7やMacOS10.6と新しいOSが発売になり、
ボーナスで新しいPC購入予定をしていたけど、
ボーナスが・・・
という方もいらっしゃるかもしれませんね。

アクシーパソコンスクールも、2009年もたくさんの方に受講頂きました。
そして、新しい技術の習得やスキルアップをされた方が沢山でした。
PhotoshopとIllustratorの技術を習得してデザイナーになった方。
Webの知識を深く知られて、PCスクールでインストラクターをされている方。
ACCESSを業務に導入されて、事務効率を上げられた方。
EXCELのマクロで様々な自動処理に取り組まれた方。
Blogで楽しい情報を発信されている方。
いろいろな使い方をされている方がいらっしゃいます。

2010年もアクシーパソコンスクールをどうぞよろしくお願い致します。
また、皆さんの「分かった!」というお声を聞けるように、
スタッフ一同頑張ってまいります。

2009/11/24

やりたい事、仕事?

なかなか不況から脱出出来ない日本ですが、就活もかなり厳しい状況なようです。
やはり、学歴より技術、将来性より即戦力が求められる現状があるようです。

そんな中、仕事についてお話しする機会がありました。
スキルアップの為にスクールに通われている方も多いですが、転職や配置換えによって、否応なしに身につけなければ行けない技術を習得されに来られている方も沢山いらっしゃいます。
お仕事として、やらざるを得ない訳ですから、その仕事が楽しいかどうかなんて言ってられない状況だとは思いますが、スクールに来られた方にまずお聞きすることが、「お仕事好きですか?」ということです。

「やらされている」と「やっている」。このスタンスが上達度の違いに大きく出ます。特にデザインやWEB制作などクリエイティブなお仕事の場合は、いかに楽しくお仕事が出来るかで、その能力は大きく左右されると思います。

「やりたい事を仕事に出来るのは夢」って思われている方も多いのですが、そうなる努力をしてますか?また、しても無駄って思っていませんか?現実に、スクールにお越しの方で、夢を現実にされた方も沢山いらっしゃいます。夢の現実は難しい事ですが、好きなことが仕事に結びつくと言うことはどれだけ素晴らしいことかお分かりだと思います。新たな就活を目指される方もいらっしゃると思いますが、生涯の仕事を見つけるにあたり、やりたい仕事に就くことの意味を今一度考えてみて下さい。不況なこの時期だからこそ、あきらめでなく、自身に厳しく、そして、可能性を考えてみて下さい。

アクシーパソコンスクールのスタッフは、「不況だから」という言葉を言い訳としない。楽しく仕事がしたいあなたの応援ができればと思っています。

2009/10/29

スキルの見直し

政権が自民党から民主党に変わって、いよいよ国会が開催。
本格的に政治が動き出す予感がしますが、
まだまだ景気の回復を実感できる事がありませんね。

ますます進むリストラや統廃合の波は、職場環境を激変させています。
さらには、業種形態の変化を求めらる結果になっています。

これから就職をされる方、転職をお考えの方も多いでしょう。
安定した仕事を求めても、社会の変化がそれをさせてくれないと言えるかもしれません。
そうゆう意味では、今後仕事のあり方も含めて、意識改革をする必要があると思います。

仕事が無い訳ではなく、必要とされる仕事が出来る人がいない事実があります。
特に、ネット業界は進化や変化が激しく、今まで標準であった技術は、使ってはいけない技術になることもあるのです。そんな中、ニーズに求められるスキルを持った人材は、今の時代でも不足しているのです。

「自分のスキルを売る」事が、現代社会において非常に重要な事と言えるでしょう。スキルがあるだけでなく、それをいかにアピールしニーズに応えることができるか?スキルがあってもそれを上手くアピール出来なければ、せっかくのスキルが台無しです。

では、スキルとは何でしょうか?単にアプリケーションソフトを上手く使えるだけでは、スキルがあるとは言えません。どのように表現し、使うか。しかしも、単一の方法ではなく、様々な方法が選べる事が重要です。

もちろん、アプリケーションソフトが使いこなせることが前提の場合も有ります。しかし、ソフトを習得するより、それを活用し、アピールできるスキルを身につけることが大切だと考えています。

アクシーパソコンスクールでは、個人レッスンで、その方の弱点を的確に見極め、アピールできるスキルを身につけていただけるようにしています。

2009/10/10

Flashを始めてみませんか?

Flashはご存じですか?Adobeから発売されている、Flashコンテンツを作成するソフトですが、現在では、ホームページにある、動画やアニメーションなどのほとんどがFlashで作成されています。さらに、携帯向けゲームの多くもFlashで作成されています。

Flashは、昔はIllustratorやPhotoshopと同じ様な、お絵かきソフトからスタートしました。ベクトルデータとラスターデータの差を感じさせることなく絵が描けるソフトとして注目されたのですが、その中にアニメーションが作成できる機能が、おまけ的に付いていたのです。

それが、インターネットでアニメーションを公開するための道具として発展し、今ではYouTubeに代表されるような動画閲覧サイトも、実はFlashの機能を使っています。そして、更には携帯のゲーム、待ち受け画面、メニューもFlashで作られているのです。

そんなFlashを自分で作ることが出来たらすごいと思いませんか?Webデザイナーとして仕事をする為にも、Flashの技術を習得しておくことは非常に有利と言えます。就職・転職を有利に進めるためのスキルアップはもちろん、趣味としても十分楽しめるFlash習得はおすすめです。

2009/10/02

40歳のインターネット

今では当たり前の様に使っているインターネット。
ホームページやメールはもちろん、インターネットを利用した電話や、ファイル転送、オンラインショップ、その他様々なサービスがインターネット上で展開されています。
そのインターネットが今年で40歳となるのをご存じですか?

カリフォルニア大学で、1台のコンピュータから別のコンピュータにデータ送信したのが始まりです。この時初めて、データがコンピュータ間を行き来した訳です。まさにインターネットの始まりと言えるでしょう。
もちろん、今のような高度なデータ転送の足がかりとなる研究だったわけですが、いままで出来なかった事が出来るようになったという事では画期的な事なのです。

しかし、実際にインターネットが本格的に活用されるようになったのは、1990年代にWWW(ホームページ)が登場してからでしょう。インターネットプロバイダーや装置、また、インターネット上でサービスを提供する企業の登場で、最初のネットバブルが始まったのです。

そのバブルも崩壊し業界は大変動しましたが、インターネットは崩壊することなく、むしろ飛躍的に発展を続けています。2009年8月時点でウェブサイトは2億2600万サイトあると言われていて、これは、ネットバブルが崩壊した頃の10倍近い数字だそうです。

そう考えると、たかだか10年少しの歴史しかないインターネットですが、凄まじい成長を遂げていると言えるのではないでしょうか。まさにインターネットを制しないと、これからの社会では生き残れないと言っても過言ではないかもしれません。

そんなインターネット、負の側面を持っている事も理解する必要があります。
インターネットによってコミュニケーションが簡単になりました。連絡を取り合うには便利になりましたが、常に変化し即時性を求められるコミュニケーションを強いられる場面も多くなり、それに振り回される事もあります。実際、いろいろ体験されている方も多いのではないでしょうか。また、提供される情報は有益なものばかりでなく、ノイズ、有害な物や、新しい犯罪を生み出している事も事実です。

また、グローバル化も加速されました。リアルタイムで全世界と交渉が可能になる事は、言い換えれば、良くも悪くも採算が世界レベルで計られる事になります。例えば、高賃金の労働力が低賃金の労働力に取って代わられ、雇用問題が発生する結果を生み出しているのも事実です。

この様に、インターネットにはたくさんの問題をもたらしています。しかし、未知なる可能性が秘められている事も事実です。今後ますます必要で、重要で、力を持ち、影響力が増していくでしょう。そして、私たちはそれを受け入れて行かなくてはいけません。

30代に、がむしゃらに働いたインターネットは、40歳を迎え、どのように成長していくのでしょうか。

2009/09/20

シルバーウィーク

いよいよシルバーウィークに突入です。
皆さんは、どのようにお過ごしでしょうか?

年末年始やGWと違い、今年だけのシルバーウィーク。
お天気もまずまずで、爽やかな晴天が続いています。
海外ツアーも料金が安いためか、たくさんの方が出かけられているようです。
また、高速1000円キャンペーンもあり、各高速道路は渋滞多発。
始まったばかりですが、すっかり疲れてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

家でゆっくり過ごす方にとっては、
普段出来なかった事をする時間に充てても良いですね。
もちろん、パソコンのスキルアップの時間にするのも良いと思います。

MacOSは、先日10.6が発売になりました。
また、Windowsももうすぐ7が発売になります。
PCのアップグレードを検討されてみるのも良いかもしれません。

また、最近流行のデジタル一眼カメラ。
価格も手ごろになってきた上に、抜群の撮影能力で、
女性や年配の方にも人気が集まっています。

夏が短かった分、気候の良い長期連休を有意義にお過ごしください。

2009/09/06

読書の秋

選挙が終わり、9月に入りました。
まだまだ日中は残暑厳しいですが、朝晩はすっかり秋の気配。
歴史的な政権交代が行われることが決まり、ニュースサイトに注目が集まります。

今月はシルバーウィークなる秋の大型連休で、
行楽地や旅行に向かわれる方も多いのではないでしょうか。

行楽地や旅行、また、新しい製品を購入したり、
選挙などで候補者の情報を集めたりするのに、
インターネットを活用された方も多かったようです。

情報収集するサイトとしては、
新聞社や出版社が運営する公式サイトの他に、
一般の方が開設されているいわゆるブログも貴重な情報源です。

ブログの良いところは、生の情報が得られること。
体験記や口コミなど、身近な観点で情報提供が行われているので、
非常に参考になることが多いです。
しかし、その反面、実体験に基づく主観的な立場から発信されているので、
レアなケースであっても、情報として発信されてしまう欠点もあります。

インターネット上で様々な情報を探される時には、
その情報を大いに参考にされることはもちろんですが、
鵜呑みにせず、なるべく色々なソースから情報を得て、
自分にとって最適な情報を選択する力が必要と言えるでしょう。

「読書の秋」とは言いますが、インターネットから様々な情報を読み取る。
秋の夜長に、そんな過ごし方をしてみるのも良いかもしれませんね。