2009/09/20

シルバーウィーク

いよいよシルバーウィークに突入です。
皆さんは、どのようにお過ごしでしょうか?

年末年始やGWと違い、今年だけのシルバーウィーク。
お天気もまずまずで、爽やかな晴天が続いています。
海外ツアーも料金が安いためか、たくさんの方が出かけられているようです。
また、高速1000円キャンペーンもあり、各高速道路は渋滞多発。
始まったばかりですが、すっかり疲れてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

家でゆっくり過ごす方にとっては、
普段出来なかった事をする時間に充てても良いですね。
もちろん、パソコンのスキルアップの時間にするのも良いと思います。

MacOSは、先日10.6が発売になりました。
また、Windowsももうすぐ7が発売になります。
PCのアップグレードを検討されてみるのも良いかもしれません。

また、最近流行のデジタル一眼カメラ。
価格も手ごろになってきた上に、抜群の撮影能力で、
女性や年配の方にも人気が集まっています。

夏が短かった分、気候の良い長期連休を有意義にお過ごしください。

2009/09/06

読書の秋

選挙が終わり、9月に入りました。
まだまだ日中は残暑厳しいですが、朝晩はすっかり秋の気配。
歴史的な政権交代が行われることが決まり、ニュースサイトに注目が集まります。

今月はシルバーウィークなる秋の大型連休で、
行楽地や旅行に向かわれる方も多いのではないでしょうか。

行楽地や旅行、また、新しい製品を購入したり、
選挙などで候補者の情報を集めたりするのに、
インターネットを活用された方も多かったようです。

情報収集するサイトとしては、
新聞社や出版社が運営する公式サイトの他に、
一般の方が開設されているいわゆるブログも貴重な情報源です。

ブログの良いところは、生の情報が得られること。
体験記や口コミなど、身近な観点で情報提供が行われているので、
非常に参考になることが多いです。
しかし、その反面、実体験に基づく主観的な立場から発信されているので、
レアなケースであっても、情報として発信されてしまう欠点もあります。

インターネット上で様々な情報を探される時には、
その情報を大いに参考にされることはもちろんですが、
鵜呑みにせず、なるべく色々なソースから情報を得て、
自分にとって最適な情報を選択する力が必要と言えるでしょう。

「読書の秋」とは言いますが、インターネットから様々な情報を読み取る。
秋の夜長に、そんな過ごし方をしてみるのも良いかもしれませんね。

2009/08/20

本格稼働

お盆休みも終わって、そろそろ秋の気配がする今日この頃。
今年の夏はほんとうにあっという間でしたね。
梅雨明けは8月に入ってからで、梅雨明けしてもあまりスッキリしない天気。
そうこうしている内にお盆休み。
そして、今頃暑さ更新だそうです。

お盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか。
高速道路1000円で、車で移動が多かったようで、
国内線の航空とJRは前年比割れだったようです。

さて、そろそろ休みモードから本格稼働の毎日を過ごされている事と思います。
まだまだ先が見えない日本経済ですが、
今月末には衆議院選挙の投票があります。
将来の日本にとって大切な一票ですから、是非無駄になさらないように。
あいにく、インターネットでの選挙活動が制約されている日本ですが、
各候補者や政党のホームページを閲覧することは出来ます。
大切な一票の選択肢として、インターネットで情報を検索することをお勧めします。
納得して投票した1票は、きっとあなたの為になると思いますよ。

2009/08/04

梅雨明け

やっと大阪でも梅雨が明けました。
今日は、本当に梅雨明けにふさわしい快晴です。
しかし、もう8月。
8/7は立秋で、暦の上では秋ですからね。

天候不順で農作物の不良はもちろん、エアコンなどの夏家電売り上げの不振、夏物衣料の販売不振、ビアガーデンや海の家など、夏の産業に影響を及ぼしているようです。
梅雨明け後、どれだけ取り戻せるかが大きな鍵ですね。

そんななか、デジカメ出荷台数、金額が初のマイナスを記録したそうです。
2009年上期の出荷統計は、総出荷台数が前年比25.5%減の4142万台、総出荷金額は37.8%減の6550億円となり、大幅なマイナスです。景気低迷に加え、普及が世界的にも一巡し、伸び悩んでいることが改めて鮮明になったとのこと。

市場拡大を狙うメーカーでは、コンパクトデジカメは、防水や防塵の機種を投入したり、デジタル一眼は、初中級モデルを積極的に投入しています。

まだまだ、景気の梅雨明けはお預けな感じがしますが、いろいろな意味において、梅雨明け前に準備をしておくことは、梅雨明け後の勝負を左右するのではないでしょうか。

2009/07/19

やっぱりCSS

ホームページ制作の仕事に携わっている方は、どのような制作ツールを使っていますか?
プロの方だと、ドリームウィーバーが圧倒的に多いでしょう。
個人の方だとホームページビルダーが多いでしょうか。
そんな中、Jimdoというサービスがあるのはご存じでしょうか?

Jimdoは、いわゆるCMSと呼ばれるサービスです。CMSとは、コンテンツ・マネージメント・システムの略で、上記のホームページ制作ソフトやFTPソフト、サーバーを用意しなくても簡単にホームページが作れるサービスなのです。このJimdoのすごいところは、サービスが無料で利用できてしまう事なのです。もちろん、広告が入ったり、一部制限がありますが、有料版も用意されていて、年間1万円ちょっとで、独自ドメインやメールアカウント等も利用できるようになります。ちょっとしたホームページなら、あっという間に作成できてしまいます。

ただし、デザインはテンプレートと呼ばれる決まった形式の中から選択する事になりますので、デザイン重視なホームページや、レイアウトが複雑なページの作成には、はやりある程度知識が必要になってくる訳です。そこで、必要になる知識とは何か。それは、やっぱりCSSなのです。

最近のホームページはHTMLで骨格となる文章を記述して、デザインの大部分をCSSで作り込んでいくスタイルが一般的になっています。ですから、プロの世界では、ホームページを作るという事は、このCSSを使ってホームページをデザインする事と言えるでしょう。Jimdoの様なCMSを使ってホームページを作っても、HTMLの部分は簡単に作成する事が出来ますが、デザイン性を向上させるためにはCSSの知識が必要不可欠となる訳です。

ご自身のホームページを作りたいと思っている方も多い事と思います。無料で利用できるJimdoを一度試してみてはいかがでしょうか?かなり本格的なホームページが簡単に作成できるので、ホームページ制作を行っている当社としては、冷や汗モノですが(^^ゞ、Jimdoを使って本格的なホームページが作りたい方、デザイン力アップを目指したい方はアクシーパソコンスクールでCSS等の知識を習得しスキルアップを図って頂ければと思います。

2009/07/12

ネットブックの可能性

ネットブックという言葉をご存じの方も多いでしょう。
パソコンショップでは5万円前後で販売されているモバイル重視の軽量パソコンの事で、モバイル通信とセットで1円販売されている機種もあります。

ネットブックは、文字通りインターネットに接続して、Webサイトを閲覧したり、メールの送受信が出来る程度の性能を持ったパソコンです。
画像処理等の負荷がかかる仕事には不向きですが、現状では、低価格と言う事もあり、ネットブックに各種アプリケーションをインストールして使用されている方も多いようです。

そんな中、GoogleがChrome OSの発表を行いました。Googleといえば、大手検索サイトですが、ネットでの様々なサービスを展開していて、動画サイトでおなじみのYouTubeもGoogleが提供しています。また、DoCoMoからはGoogle Phoneが発売され、このGoogle PhoneにはGoogleが開発した携帯向けOSが搭載になっていることから話題になっています。

Chrome OSは、軽量なOSでネットブックをターゲットにしています。Googleが提供している様々なネット上のコンテンツとOSがシームレスに統合されると予想され、ネットを通じてサーバーの処理能力を利用し、ネットブックの高機能化が実現するのではないかと予想されます。

パソコンのOSと言えば、一般的にはWindowsが利用されています。現在のバージョンはVistaですが、ネットブックには処理が重いため、ひとつ前のバージョンのXPがインストールされて販売されているのです。

10月には新しいWindowsのバージョンとなる、Windows7が発売されます。Windows Vistaの処理が重い部分を見直したOSとなりますので、少しは快適に動作する事が予想されますが、Googleの提供する様々なネットアプリケーションと親和性が期待できるChrome OSは2010年の注目となりそうです。

2009/07/03

仕事することって?

仕事する事って考えた事ありますか?
スクールにお越しの方の中には、転職を考えてレッスンを受けてらっしゃる方も
たくさんいらっしゃいます。

何のために仕事をするのか?
最近では、その質問に明確に答えられる方が少なくなってきている気がします。
「お金を稼ぐためにする仕事」
もちろん、その考え方はすごく大切だと思います。
しかし、現代社会において、様々な仕事がある中、
お金を稼ぐだけの仕事だけしていれば良いのでしょうか?

パソコンのスキルアップを目指されてたくさんの受講生の方にお越し頂いています。
「パソコンは好きですか?」
いつも質問させていただいている項目なのですが、
みなさん、パソコンを使う事は嫌いではないとお答えいただいています。
「どんな事がしたいですか?」
実際に明確にビジョンが定まっている方は少ないかもしれません。

今の仕事は、生涯の仕事としてやっていく自信はありますか?
「収入」か「やり甲斐」か、どちらの仕事をやっていきたいですか?
もちろん、時代は変化していきます。
今、安定した仕事でも、明日はどうなるか分かりません。
インターネットの到来がもたらしたように、全く新しい仕事が出来るかもしれません。

「何か新しい事にチャレンジしてみたい。」
そんな前向きな気持ちが新しい人生を築くかもしれません。
アクシーパソコンスクールでは、そんな前向きな気持ちを大切にしたいと思っています。

どんな難しい事でも、やってみたいと思う気持ちがあれば、
習得できる可能性があります。
私たちは、少しでもそんな気持ちを応援できればと思っています。